My Music & Moment


浜田省吾さん「こんな?持のままで」

  •  WRITER : admin
    HIT : 1,187
    24-07-05 21:24  

 

https://www.youtube.com/watch?v=_zcKTZiqDkA


 

 

つい?日前オンライン上で浜田省吾さんのMV「こんな?持ちのまま」がいきなり目の前に登場!その映像を見てまずは驚きそして?かしく、さらにいろんなことを思い出したので、その思うところをブログに綴ってみます。

 

1990年にリリ?スされた浜田さんのアルバム「誰がために鐘は鳴る」と 93年リリ?スの「その永遠の一秒に~The moment of the moment~」の2アルバム;サウンドプロデュ?ス&編曲をさせていただきましたが、「こんな?持のまま」はアルバム「その永遠の1秒に」に??された曲。オリジナル曲は?に作曲されていたオ?ルディ?ズタイプの曲を現代的に仕上げると言うコンセプトだったと思う。

 

とてもメロディアスでコ?ラスワ?クも素晴らしく、まさにオ?ルディ?ズスタイルの珠玉の名曲といった印象。さらにアレンジを現代的に?えたいと提案を聞いた時、洗練された?めのビ?トに大編成の弦を入れるとどうだろうと思ったのが基本アレンジのスタ?ト。フィラデルフィアサウンドや?時のディスコサウンドに使われたメロディアスで印象的な弦のラインを活用し、それを現代的に持っていくと映えると思ったのです。

 

ビ?トやキ?ボ?ドなどベ?シックアレンジは僕のスタジオで事前に追い?んでおき、 ?器構成のメインとなる弦レコ?ディングを?時あった信濃町ソニ?スタジオでおこないました。もちろんこの1曲のためにではなく、他のアルバム??曲のストリングスレコ?ディングも同時に行ったので、複?曲徹夜で書き上げ、そのまま信濃町スタジオに?け?んだ記憶が^^; プレイヤ?は金子明日香ストリングス。編成は確か第1、第2、ビオラ、チェロ>>10;8;6;4;4つまり32人の大編成だった記憶が、正確ではないけどおそらく正しく、コントラバスは無しだったと思う。僕はレコ?ディングを行った?時の信濃町レコ?ディングスタジオが大好きで(今はもうない)?特な空間とそのサウンド に親しみを感じていたんだけど、おそらくその時期がスタジオ末期のレコ?ディングだったと思う。今でも時?あのスタジオ思い出すけど、いいスタジオだったな。

 

「こんな?持のまま」は通常の歌伴バラ?ド的なものではなく、弦が歌のメロと?比的なカウンタ?ラインでバックグラウンドで自由に動く部分がキモになると思っており、なるべく印象的に!心がけてスコアを書いた。そして?日眠い目をこすりながらと言うより、不眠だったので朦朧とした?態でスタジオ到着。 レコ?ディングが始まり、弦奏者皆さんのふくよかでそれでいながら明るく多少ファンキ?さも持ち合わせた演奏テイク聞いた瞬間、疲れが一?に吹っ飛び ハッピ?感?載に。

この?音セッション、他の曲においても書いたスコアをかなり細かいニュアンスまで追い?んだので、?音セッション終了ギリギリスレスレで終了、まぁ大編成弦レコ?ディングはだいたいそういう風潮にありますが。苦?して懸命に準備作り上げたものが、素敵な形で目の前に現れた瞬間(大袈裟にいうと世に現れた瞬間)、全て報われるというか、まさに一番幸せな瞬間で、この時もまさにそうでした。

 

そしてこのアルバム「その永遠の1秒に」はLAでトム?ロ?ド?アルジTom Lord-Alge(グラミ?賞3回受賞)にミックスダウンをしてもらい、LAに10日~2週間ほど?在しました。

海外?在作業のうちミックスは比較的?で時間にも余裕があります。トムがミックスを追い?んでいる間はいわゆるフリ?タイム、ロスの宿泊先で少し余裕を持って過ごし、ときには出かけときにはプ?ルサイドで、、、などなど。夕方から夜にかけてスタジオ訪れトムのミックスを聞き、僕たちの要望を受け入れた上でいくつかの修正バ?ジョンを持ち?りそれを皆で?討&OKテイクを決めると言う?日でした。

 


 

そしてミックス終了後、?時世界最高峰として名高いバ?ニ??グランドマン(Bernie Grundman)にマスタリングをしてもらいました。全曲ミックスを??したトムも同席。

?厚なバニ?さんがトムや浜田さん含む僕たちと皆と細かい意見調整をし、そして出?上がったアルバムが「その永遠の1秒に」です。

ちなみにその後東京にもバ?ニ??グランドマンスタジオが出?て、僕の2枚目「Into The Light」3枚目「Only Heaven Knows」はバ?ニ??グランドマンTOKYOの前田康二さんにマスタリングしてもらいました。

 

今思うと?しいだけでなく、ほんとに貴重な??をさせてもらいました。トムのミックス、細かいところをカバ?しつつ突き進む推進力;馬力とスピ?ドに驚き、そしてバ?ニ??グランドマンはクライアントとミックスエンジニアの要望うまく取り入れそれを頂上に持っていくワ?ルドクラスの丹念なマスタリングを直接??できたこと。自分の音?活動にとって礎になっていると思います。

 

?????

 

そしてその永遠の1秒にというアルバムの中からのビデオクリップ「こんな?持ちのまま」

 

都?のスタジオで撮影したのを?えており、コンセプトがいわゆるオ?ルディ?ズと?時のモダンとが行き交うコンセプト。全?のト?ンや衣?、舞台も180度その?極行ったり?たり、もちろん着替えながら撮影。

?時30代おそらく33~4?。?然全員若く、先日の渚園ム?ビ?もこっぱずかしかったのですがこれまた見た瞬間から、うわ!半ば衝?的な?十年ぶりの出?い。

 

自分の姿も爆笑ですが某サックス奏者のチェロ演奏姿が最高。こんな?持のまま原曲にはブラスサキソフォンが入っておらず、では印象的な弦をと言うことで古村さん自らチェロを?くと提案した記憶が。

最高に受けるのですが、笑えるだけでなくその振る舞いと容姿はオアシスOasisのノエル?ギャラガ?Noel Gallagherのようでむちゃくちゃかっこいい!そして 他のメンバ?皆さんも最高にかっこいい。もちろん、浜田さんも!

 

とにかく30年近くが?ちいきなりこの映像に出?った瞬間は半ば驚きと衝?でしたが、そこからたどっていく記憶に紐づいた思い出や?時皆さんと懸命に作り上げた音?をさかのぼって聞いてみると感無量です。

本?に良い思い出と??をありがとうございました、大事な?物です。

 

秋から浜田さんのファンクラブツア?でこの頃の音?もしかしたら演奏されるのかな。ぜひ?場に行きたいと思います。

それでではみなさん秋どこかの?場でお?いできれば。

 

梁邦彦

 

P.S さて東京目?ブル?スアレイでのバンドライブが近づいてきました。みなさん7/16目?でお?いしましょう!!