先日EBS の「ア?ティストのBOOK?旅」と言う番組に出演した。
この番組の趣旨はクリエ?タ?、ア?ティストたちが影響を受けた5冊の本を紹介し、それを自分の創作や生き?にどのように反映、活用してきたのかを探るもので、その事によってア?ティストの?面を探っていくという、文面にすると多少大仰なイメ?ジだけど、そのアウトラインが明るく?しく作られ、とても印象深い番組でした。
オンエア??日は日本にいて生では放送見れなかったけど、後でここで視?できました。^^
http://www.ebs.co.kr/tv/show?courseId=10033424&stepId=10037160&lectId=10928192
ではその5冊を僕から簡?に紹介しておきます。
1. 「おかぁさんは海女です」 コ?ヒヨン
一昨年?加した?州島海女さんのドキュメンタリ?映?「ムルスム」の監督、コ?ヒヨンさん著の?本。?はスペインの作家Eva Armis?nさん。この二人が?州島の海女さんを巡ってたくさんコラボしているのですが、これがまたいいのです。海女さんの生活を?かい視点で、リリカルに描いた素晴らしい?本。ときにはシリアスな海女さんと自然との?係、運命も含め子供たちにもぜひ?えていきたい作品で、超オススメ?
2. 「今日は死ぬのにもってこいの日」 Nancy Wood
これは30代から?み始め、40代まで事ある?に何度も?み?けた本。
Native American達が長い時間をかけ育んできた自然との?係。それは哲?であり、生きる道標でもあり、人生の?事詩でもある。眼前に?がる自然をモチ?フに、平易な言葉の?片から深淵で?大な美?を紡ぎ出した大好きな本。?持ちが?れ動いた時、何度この「詩」に背中を押してもらったことか。そう言えば、東京を離れ?井?の山中に定住を決めたのは、これを?んだ後だった。
3. 「?純な?、複?な私」池谷裕二
東京大???部?授池谷裕二氏が、出身母校で行った連?講義;若き?講者に?する講義を??したもの。私たちがふだん抱く「心」のイメ?ジ、「生命」「心」「自由」などは?のシンプルな機能から産み出されたものに過ぎず、我?は必要以上に、それを神秘的に考えてしまう、など。個人的には芸術や創造というものが、普段の神??路からたまたまを道を外れた際に起こるという部分。僕はそれを勝手に「NOIZ」と解?してみたら、面白いイメ?ジがどんどん湧いてきた。NOIZがあるから普段と違うこと思いつき、違った方に進んでいく、これが面白いんだよなぁとかね ^^ それが人間の想像力の偉大さなのか、いやでもそれは僕が必要以上に神秘的に考えてしまっているのか?など、きりがないけど面白い。
4. 「十二?記」小野不由美
NHK-BSでオンエア?された僕の音?アニメ?ションデビュ?作。日本はもちろん、中?、韓?、そしてヨ?ロッパ、北米まで、多くのファンを持つ作品で、特筆すべきはこの原作の持っている力。小野不由美さんの描く、?大で緻密、かつ美しく幻想的な「十二?記」という世界は唯一無比。正直この作品以降、類似したアニメ?ション作品が多??表されたほどこのジャンルで?倒的な影響力を持つ作品。個人的には麒麟と?俊という登場キャラが好き^^
5. 「職業としての小?家」村上春樹
これは村上氏に世界中のファンから寄せられる、「どういう風に小?を書いたら良いのか」に答えるべく、多くの問いに文章で答えたもの。彼の創作に?する姿勢や考え方、ライフスタイルまでを細かく話してくれている。具?的にはデビュ??初から今に至るまでの?緯、日本の文?界で迫害され自由な創作環境を求め海外へ移り、それでも?れ惑うことなく自分の道を?む、そんな彼の後ろ姿は自分にとって大きな?みになっています。本?に?靭な人だと思う。
とまぁ、それぞれの本についてちょっと堅苦しい話をしたけど、この番組の一番のポイントは演出&構成が?しいということ。この手の番組は、語り手の個人的主張がどんどん先走りして、聞く側の意識が離れていってしまうことが多いけど、この番組は全然飽きさせない。具?的には、僕が自分で書いたラフな漫?のキャラクタ?;ネズミが大活躍。彼がキ?ボ?ドを抱え飛び回ったり、スタジオで一生懸命作曲している姿など、その演出が?しい。そして作品ごとの登場人物のキャラクタ?もアニメ?ション化し、僕の話をわかりやすく?明してくれたり、、、。
そして撮影の合間、撮影スタッフと交わした?しい?話をさり?なく?入していたり、ときに僕の韓?語が分かりづらいときも、アニメくん達がさり?なくアシストしてくれていたり、飽きさせずに?しい雰??が?くよう細かく配慮され、かつ?容の薄くならない素晴らしい番組だったのではないかな。こういう番組への?加は本?に?しく、意味あるものだった。晴らしいスタッフの皆さん、お疲れ?でした!
梁邦彦
P.S この番組オンエア?時、僕が韓?の?索エンジンDAUMで2位、十二?記が5位!と、想定外の反?でした。どうもありがとう!