My Music & Moment


ユネスコ講演? 「梁邦彦の希望の話」

  •  WRITER : admin
    HIT : 2,670
    17-05-18 14:50  

韓?ユネスコ委員?が主催するブリッジ??展<希望をつなぐ>のオ?プニングイベントとして、

ト?ク講演をするお話を頂いたのが、2月の末頃だったろうか。

その?時は未だ5月のソウル日程も不透明な部分が多く、やれるかどうか正直微妙な?態だった

だけど、やはり「世界の多くの人に?育を」というユネスコの基本理念がぼくの耳元で幾度となく

「やろうよ!」とささやき?け、やはりやるべきだなと決心し、?現の運びとなった。

 

ユネスコから依?のあったタイトルは「梁邦彦の希望の話」。
そうか、希望か。ユネスコはアフリカ、東南アジア含めた多くの地域でにおいて、?育を思うように

受けられない人たちへの援助活動を行っていて、それは素晴らしい活動を展開している。

今回のブリッジ??展で展示されている??をぜひ一度見てもらいたいのだけど、アフリカ各?、アジア

現地での??一つ一つが大きな?得力で見るものに語りかけてくる。

特に印象的だったのは女性?視が問題となっているパキスタンでの女性?空?校。

?けるような?い空の下、?れた?の一部を活用しながら?んでいる女性たちの姿が?には

つらつとしていて、その笑顔は感動的なほど。

自ら欲して知識を得ている充?感と喜びがその笑顔を作り出しているのだろうな。

アフリカ、マラウィで夜、電?のない部屋で?燭の?りのもと勉?に?む?顔が?りだされた姿は、

??としても一級品といえるほど。

そんな??展は6月30日まで開催しているので、是非一度足を運んでいただきたい。

 

layout 2017-5-18.jpg


そして「希望の話」
希望(理想とする目標)に向かう原動力は何か>それは好奇心から始まるという話からスタ?ト、

これは僕の場合ね。
好奇心が多くの興味深い新しい事柄のドアを開く勇?ときっかけを?えてくれて、それをどんどん

開いてみると良いのではないか。
開いてみてそこは自分が思ったものと違った場合、ドアはすぐ閉めればいいし、平素と違った

刺激や魅力に向かう求心力を保ち?ける努力も大事だよね、等?といった。

ほんの少しお?面目な話からスタ?トしたけど、途中からは?け始め、質問コ?ナ?では

大きな笑いで溢れる場面もしばしばだった。

例えば、5月16日が「先生の日」であることもあり「一番印象に?る先生はいましたか、いた場合、

それはどんな先生でしたか」という質問があった。

僕の場合、その先生はかなり困った人で、成人になって振り返ってみた場合

「こういう先生もいたんだなぁ」と苦笑してしまう印象の?り方だけど、それもまた?し!ですね。

 

layout 2017-5-18 (1).jpg

今回はユネスコ側の配慮で、?しいイベントがあった。イベント開始前、ユネスコ?カフェで僕が

?いユネスコエプロンをまといバリスタもどきの出で立ちで、?てくれた皆さんにアイスコ?ヒ?&

アイスティ?を無料で僕が振る舞うというもの。

僕が直接入れた?み物ではなかったけど、、、でも?持ちを?めて振る舞わせてもらった。

喜んでいただけたようで何よりだったし、自分もとても良い時間を過ごせた。

?てくださった皆さん、スタッフの皆さん、どうもありがとう、そしてお疲れ?でした。

?育に?するユネスコの援助活動に一人でも多くの人が?加してくれますように。

 

そして次の13日は全羅南道の羅州(?史的古都)で野外Guest演奏3曲して日?りし、

次の14日はソウル??川でファンクラブの方(20名)と?年恒例の散策イベントで、

これもまた素晴らしく?しい有意義な時間だった。

こちらは又追って??でもアップできたらと思うので、お?しみに。

 

僕はこれ以降も多くの音?製作とイベントやライブの準備が目白押しですが、

頑張って?り越えていきます。
皆さんも快適な?候のもと、素晴らしい時間を過ごしください。

ではまた。

 

 

梁邦彦

 

 

♣ユネスコ韓?委員?ブリッジ??展<希望をつなぐ>フォトギャラリ?
http://ryokunihiko.com/bbs/board.php?bo_table=gallery2&wr_id=16