皆さん、あけましておめでとうございます。
2017年が皆さんにとって素晴らしい年になりますように!
さて2016年を振り返ってみて、
去年はソロ20周年ということもあり、韓?でのベスト盤リリ?ス(日本でもリリ?スします!)&
特別記念ライブがメインイシュ?となった年。
新?を含む2枚組のベスト盤リリ?ス、そして長く?けているEvolutionツア?とは別に、
11月の3日間、ソウル?立劇場から始まった20周年記念ライブ「UTOPIA」を
12月22日、今年の締めくくり公演として日本でも行うことが出?たり、今年は?穫の大きな年だった。
そして2013年から?いている?州島のJeju Fantasyも今年はJMF(Jeju Music Festival) と
名?を?え、多くの?客の皆さんとフェスティバルとしての第1?を?めたこと。
更に?州島の海女さんがユネスコ無形文化遺産に登?され、作曲した「海女さんの歌」を正式に、
頻繁に演奏する機?が多かった等など、バラエティに富んだ1年だったと思う。
公演ツア?のEvolutionに?して言うと、今年は去年に比べ「こなれてきた」感があった。
音響、照明など製作スタッフも充?し、演奏だけでなく公演全?のクオリティが格段に上がったのは間違いないと思う。ただし今年は去年に比べ、コンサ?ト?に演奏メンバ?の入れ替えがかなり多かった>いや激しかったと言うべきかな。それが少しばかり辛かった。
それは僕ではなく、演奏に?加してくれるミュ?ジシャンの方達にとって苦?が大きかったと思う。
にもかかわらず、??の勇者?!たちはそれを見事にこなし、公演に彩りと?化を?えてくれ、?回聞こえ方の違うコンサ?トが?いたと思う。
皆さんすごいなぁ、本?に、どうもありがとう!
UTOPIAに?して一言で言うと「かなり攻め?んだ」。
Evolutionとは?加メンバ?を大きく?えずとも、音?的な大きな?化を作り上げることを主眼とし、ひたすら邁進した。
コンセプトも全く違う方向に持っていき、今まであまり?いて?なかったキ?ボ?ドを積極的に取り入れ、WOWOWのパラリンピックドキュメンタリ?「WHO I AM」という曲では映像を見せたかったのや、Evolutionとは違った曲を大幅に?やし、とにかく思い浮かぶアイディアを可及的多く注ぎ?んだ。
しかもその間、Evolution公演とベスト盤の制作作業は平行して進んだり、、
とにかくめまぐるしい時期だったけど、反面充?した時期だった。
東京のUTOPIA公演は、正に16年ぶりとなる東京での「ホ?ル」コンサ?ト。
?然韓?公演とはスタッフも異なり、?客の皆さんの雰??も異なり、その違いが又?しく、全員のモチベ?ションは?然上がった。
それにしても日韓?方でライブ出?るというのは幸せなことですね、ホント。
そこで、今回の裏方的注目ポイントは日本の?加メンバ?が分かる、聞き取れる「日本語でのMC」。
それまでは韓?ツア?なので韓?語でメンバ?を紹介し、そのMCで?客が笑っても、何故笑っているのか>自分がいじられているのかどうか、わからない。
メンバ?皆から、今日は君が何言っているかわかるからね!と釘を刺される始末。
なので、日本語MCは妙に緊張した;笑
映?『アゲイン』の大森?美男監督、アニメ『?のヨナ』の原作者、草?やよい先生、その他?係者もたくさん?てくださり、何より1997年3月28日東京オ?チャ?ドホ?ルでのデビュ?コンサ?トも共にした女性ボ?カル;オリガ(2015年1月17日他界;映?アゲインの公開日)とも久しぶりの東京ライブを共にし(オリガのボイスを用いて演奏した)、?客の皆さんの反?も?かくそして熱く、、、
日本ライブの再スタ?トとして納得の行くものとなった。
この?に日本と韓?をまたがる公演ができたのは、?方のミュ?ジシャン、スタッフ、?客の皆さんのおかげです。
新年を迎え、改めて心から感謝します。
今年もライブはもちろん製作も、どんどんやっていこうと思いますので、どうぞ宜しくお願いします、
みなさんと又今年も色んな場所でお?い出?ればと思います。
2017年1月5日
梁邦彦
P.S 東京公演終演後に降った大雨(ほとんど嵐)に?して、音響メインエンジニアの倉石くんがポツリと言った。
「あれはきっとオリガの?ですね」。。。。そうかな、やっぱり。